校長あいさつ
ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
はじめに、昨年度実施いたしました開校90周年記念事業につきましては、皆様のご支援を賜り、誠にありがとうございました。おかげをもちまして、最後となります周年記念事業を盛大かつ無事に終えることができました。あらためまして、心よりお礼を申し上げます。
さて、令和7年3月に島根県では「第2期 島根創生計画」を策定し、令和11年度までの5年間において、引き続き「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根」を目指す将来像として取り組んでおります。これをふまえ、当校におきましても「地域産業を担うテクノロジスト(専門の技能と知識を持ち合わせた職業人)の育成」を引続きスクールミッションとし、「つながる」・「みがく」・「つたえる」の3つの教育活動を展開し、「地域の活力の源になる人材」の育成に努めて参ります。
昨年度から当校においてスタートした「協働探究学習」ですが、本年度は江津市内の企業様に加えて、浜田市内、大田市内の企業様にもご支援を賜ることになりました。合計で24社の企業様と2年生がチームを組ませていただき、1年間をかけて「協働探究学習」に取り組みます。長い期間の活動となりますが、企業様のご支援により、充実した探究学習が展開されると確信しております。また、「課題研究」、「地域の人から学ぼう活動」、「DXハイスクールに係る活動」、「島の星山登山道整備活動」、「インターンシップ」、「地域企業見学」、「地域企業説明会」、「県内大学見学」、「様々な地域イベントへの出展活動」等においても、地域の多くの皆様からのご支援を賜ることになっております。これらの教育活動においては、教科等横断的に取り組むことによる相乗効果により、学習効果を最大化し、「地域の活力の源になる人材」の育成を強力に推進して参ります。
一方で、江津高等学校との統合による新設校の準備状況ですが、令和10年度の開校予定を目指して、今年度から第Ⅱ期新設校準備委員会がスタートし、より具体的な検討が開始されます。伝統ある両校の素晴らしい教育活動を融合させ、「地域にさらに貢献できる高校」、「地域の中学生のみなさんにわくわくして入学をしたいと思っていただける高校」づくりの準備を引続き進めて参ります。
結びになりますが、今年一年も、当校の教育活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
(校門の桜の木の下にて)
令和7年4月1日
島根県立江津工業高等学校 校長 楫野 哲央(かじの あきひろ)